パソコン・タブレット– category –
-
WindowsユーザがMacに移行するためにやった設定【M1 Macbook Air】
約20年Windowsをメインに使ってきたが、先月末からM1 Macbook Airを使い始めた。Windowsでは標準でできることが、Macではできない事が多い。買い替えや初期化したときの... -
【Digio2 Q】静音・小型なトラックボールマウス【レビュー】
2020年12月からトラックボールマウスを使い始めて約4ヶ月経つが、今ではすっかりトラックボールマウスの虜になってしまった。今回は、静音小型なトラックボールマウスの... -
ASUS Detachable CM3とLenovo IdeaPad Duetの比較【ChromeBook】
2020年からChromebook(Chrome OS)のシェアが10%を超えてMacOSを抜いたらしい。そんなChromebookの人気機種にLenovo IdeaPad Duetがあるが、ASUSから2021年3月17日に対... -
【3.5万円以下】2021年版おすすめChromebook【スペック比較】
Chromebookのシェアが2019年は1%だったが、2020年には13%になったらしい。実際私も2020年12月にChromebookを購入して快適に使っている。今回はまだChromebookを持って... -
IdeaPad Duet Chromebookおすすめ設定
IdeaPad Duetを購入して約1ヶ月半が経った。IdeaPad Duetの設定が固まってきたため記事にする。本記事は私の備忘録としての側面が強いが誰かの参考になればと思う。 ↓iP... -
Chromebookで覚えておきたいショートカット
ショートカットキーは時短になるから覚えておいたほうがいいんだけど、WindowsとChromebookではキーバインドが違ったり、そもそもキーが違ったりでなかなか覚えられない... -
IdeaPad Duet Chromebookに野良apkからアプリをインストールする方法
Androidユーザなら野良apkファイルを使ったことはあると思う。Chromebookでも同様にapkファイルからのアプリインストールはできるが、Androidスマホに比べてインストー... -
【比較】iPad と IdeaPad Duet Chromebook
IdeaPad Duetは2 in 1タイプのChromebookで、様々なショップでセールをしていることもあり2020年12月時点でかなり人気の機種になっている。今回はIdeaPad Duetと無印iPa... -
【エレコム M-XT3DRBK レビュー】トラックボールマウスなんて物好きが使うものかと思ってた
私はシステムエンジニアという仕事柄、毎日最低8時間はパソコンを使っている。そのせいかは分からないが、マウスを使う右手の手首に痛みを感じることが増えてきた。そん... -
ELECOMのパンタグラフ式ワイヤレスキーボードがおすすめ
キーボードにはあまりこだわりがないけど、ELECOMのパンタグラフ式キーボードがすごくよかったからおすすめしたい。 パンタグラフ派は少数 まずパンタグラフってなんだ... -
Linux MintでノートPCのタッチパッドと内蔵キーボードが動かない問題を解決した
Linux MintでノートPCのタッチパッドと内蔵キーボードを認識しなくなった。USBマウスとキーボードでは普通に動くから、運用回避できなくはないんだけどせっかくノートPC... -
AerobookでLinux Mintをデュアルブート
CHUWI AerobookにLinux Mintをインストールした。インストール直後はタッチパッドと内蔵キーボードが使えたが、諸々のアップデートをしたら動かなくなった。書いていた... -
Windows版ChromeをMacに負けないくらいきれいに表示したい【MacTypeとChrome拡張】
Windowsのフォントは何故か昔からずっとギザギザだ。Macに比べると大きく見劣りしてしまう。ギザギザで困ることはこれと言って無いが、スマホもきれいなフォントになっ... -
Teclast M89 Proの買い替え先を検討。iPad mini クローンは選択肢が無い【本物を買おう】
現在、iPad miniクローンのTeclast M89 Proを使っているが、Kindleで読書⇔Evernoteにメモ のようにアプリ切替を頻繁にしていると、動作がカクカクになることが多い。購... -
E200HAからの買い替えでCHUWI Aerobookを選ぶまでの過程
去る2020年4月、私はASUS VivoBook E200HA-8350(以下、E200HA)からCHUWI Aerobook(以下、Aerobook)に乗り換えた。当時を思い出して記事にする。E200HAのスペックで...