雨山あめお– Author –
東北出身東京都在住の32歳。普段は最大手SIer企業でシステムエンジニア(インフラ)として勤務。
ガジェットの購入は慎重派。買ったほうがいい理由、買わなくていい理由を分かりやすく解説することを心がけています。
・お問い合わせはこちらから
・詳細な自己紹介
-
画質が落ちないiPad Pro用アンチグレア(非光沢)ガラスフィルム【NIMASO】
アンチグレアフィルムは磨りガラスだから基本的に画質は落ちるんだけど、NIMASOのアンチグレアフィルムはさほど画質は落ちない。ということでおすすめできる商品だから... -
【ブログ月次報告】2022年11月【逃げるは恥じゃない、逃げろ】
2022年ももう11ヶ月が過ぎた。11月も8月から引き続き本業に力を入れていたんだけど、育児と通常業務に加えて社内認定試験が降り注いで来て忙しさのピークになっている。... -
SOUNDPEATS Mini Pro HSレビュー【高音質・高コスパならこれを買え】
本記事はSOUNDPEATS様からの製品提供で作成しております。 2022/11/22ANCモード・外音取り込みモードでイヤホンをケースに収納しても、次回起動時はノーマルモードで起... -
【CCA NRAレビュー】コスパは超良い。タイムセールで1000円なら買っても後悔しない。
CCA NRAという有線イヤホンがAmazonセールで1,000円だった。買ってみたのでレビューする。初めに断っておくが、私はスマホに3.5mmジャックで接続するオーディオエンジョ... -
【ブログ月次報告】2022年10月【時間は有限。取捨選択が必要】
2022年ももう10ヶ月が過ぎた。10月も8月から引き続き本業に力を入れていた。正直言ってブログはもう二の次になっている。会社員であり二児の父でありブロガーでもある私... -
dynabook K1 / K50用 PD充電変換アダプタを購入した【純正アダプタはPA5177U-1ACA】
最近dynabook K50という2in1ノートPCを使っている。USB Type-Cポートが付いているんだけど、給電機能がないから純正アダプタ(PA5177U-1ACA)をわざわざ使う必要がある。 ... -
【Xiaomi Smart Band 7レビュー】通知が優秀。スマートバンドはこれを買え。
もう10月になったので暑さは少し和らいできたが、2022年の夏は40度近い日が多くなかなか暑かった。暑くなってくると腕時計が蒸れて不快でしかない。 ということで本体が... -
【ブログ月次報告】2022年9月【本業の息抜きで収入があるだけ良しとする】
2022年ももう9ヶ月が過ぎた。9月も相変わらず本業に力を入れたので、ブログは本業で疲れたときの休憩的な立ち位置になってきた。 ブログについて振り返ることはないほぼ... -
Blackview Tab6とFire HD 8の比較【動画メインならFireHD8、それ以外はBlackview Tab6】
Blackview Tab6のライバル機種はいろいろあると思うけど、格安タブレットの代表といえばFireタブレットだ。今回は8インチ対決ということで、Fire HD 8とTab6の比較をす... -
Blackview Tab6【普通に使えるAndroidタブレット】
iPad Pro(2020)の11インチを持っているんだけど、家の中で使うにも外に持ち出すにも大きすぎて、使うのに気合を入れる必要がある。ということで、気軽に使えるタブレッ... -
【KOSPET TANK T1レビュー】外観とバッテリーは良いけど、その他はイマイチ
KOSPETからTANK T1というまるでG-STEELのようなスマートウォッチが発売された。スマートウォッチとG-STEELが大好きな私は迷わず購入したのでレビューする。 【結論:外... -
【ブログ月次報告】2022年8月【本業9割、副業1割】
2022年ももう8ヶ月が過ぎた。8月は本業に力を入れて、プライベートの空き時間はほとんどDocker、Kubernetes、DevOpsなどのクラウドネイティブなスキルの自学に使った。 ... -
iPhone 12 (PRODUCT)REDにSpigenラギッドアーマー【赤に合ってる?合ってない?】
私がスマホケースを買うときに真っ先に思い浮かぶのがSpigenラギッドアーマーだ。Spigenラギッドアーマーは黒いケースだから、スマホ本体も濃色のほうが相性が良いんだ... -
【エレコムXGL20DLSBKレビュー】マウス用ソフトをインストールしないと8ボタンを活かせない
最近仕事で細かい作業をすることが増えて、トラックボールマウスを使うのに疲れを感じるようになってきた。トラックボールマウスから普通のマウスに戻そうと思って調べ... -
【KZ AZ09 Proレビュー】細かい点が改良。無印買うならProの方がいい
外出時は取り回しの良さからAirPods Pro、室内では音質優先でKZ ZAS(有線)を使っていたが、やっぱり有線は邪魔だと感じた。音質は維持しつつ無線化するため、KZ AZ09の...