私が使っているデバイス(パソコン、タブレット、スマホ)は結構いっぱいある。誰のためでもないが参考情報として使い分けを紹介しようと思う。
私の結論としては、強いスマホと強いパソコンに集約
使っているデバイス一覧
私が今使っているデバイスは👇の通り。なんやかんやで各デバイスを複数持ちしている状況だ。各デバイスのざっくりとした用途も記載しておく。
機種名 | 種別 | OS | メイン | 用途 |
---|---|---|---|---|
iPhone 16 | スマホ | iOS | ◯ | ・メインスマホ。なんでも用 ・2年レンタルだからバッテリー劣化を気にせずハードに使える |
Xiaomi 13T | スマホ | Android | ・ANA Pay→楽天Edy→楽天キャッシュ にチャージする用 ・以前はナビ用(最近はiPhone16のCarPlayを使っている) | |
iPad 11th (A16, 2025) | タブレット | iPadOS | ◯ | ・フリック入力でブログ更新したり、電子書籍など ・仕事にも利用(BYOD) ・大きめのカバンの日は外出時も持ち出す |
Legion Y700 (2022) | タブレット | Android | ・子どもとRobloxやるとき用 ・小さめのカバンの日は外出時に(まれに)持ち出す | |
Thinkbook 14 Gen3 AMD | パソコン | Windows | ◯ | ・色んな作業用 ・MS Officeが唯一入ってる ・データ保管の母艦 ・大きいしバッテリー持ちが悪いので持ち運ばない |
Lenovo 300e Chromebook Gen 3 | パソコン | ChromeOS | ・持ち運び用 ・リビングにおいておく ・子どもの学習用(書いて教えたり書かせてみたり) | |
ROG Ally | パソコン | Windows | ・ゲーム用 |
スマホ
iPhone 16(メイン)
ソフトバンクの48回分割(2年で返却予定)で購入したiPhone 16。売却を考えなくて良くなったので、バッテリーの劣化を気にせずガンガン使っている。
2年返却は微妙だという人も多いみたいだが、バッテリーの劣化を気にせずハードに使えるのでありだと思う。それに2年も使ったら新しいiPhoneが欲しくなるだろうし。なので多分2年後もiPhone 18か17に乗り換える予定。
子どもの学校行事で撮影するときに望遠があった方がよかったなぁと思うことがあるので、次回の更新時にProモデルがあればそっちにするかも。

Xiaomi 13T(サブ)
以前はサブスマホはバッテリー消費の多い用途をメインスマホの代わりにやらせていた。ただ、上述の通りメインスマホのバッテリー劣化を気にしなくても良くなった結果出番がかなり減っている。
- 動画再生
- 音楽再生
- カーナビ
- ゲーム
- 楽天Edyから楽天キャッシュへのチャージ(Androidじゃないとできない)
サブのAndroidは正直なくてもいいと思ってるが、楽天Edyから楽天キャッシュへのチャージのために持っている感じ。
タブレット
iPad 11th(A16, 2025)(メイン)
メインで使っているタブレットはiPad 11th(A16, 2025)だ。電子書籍、ブラウジング、ブログ更新などで使っている。あとは申請すれば会社のアカウントを登録できるから、たまに業務に使ったりもしている。キーボードを繋げば簡易的なパソコンとしても使える。
まぁあったら便利だけど、なくても困らない。


ちなみにPORTER TANKER(タンカー)のウェストバッグにはギリギリ入る。けど取り出しにくいから持ち運ぶときは基本リュックのときだけ。
Legion Y700(2022)(サブ)
2022年発売のLegion y700もまだ現役で使っている。基本的にはiPadでやっていることと同じことをしている。ただ、こちらの機種は会社のアカウントが登録できない(AndroidだからNGなのか、中華製だからNGなのかは分からない)。
あとは8インチでiPad 11thよりは軽いから、子どもとROBLOXをやるとき用の端末になっている。
パソコン
Thinkbook 14 Gen3 AMD(メイン)
メインのパソコンは2022年に買ったThinkbook 14 Gen3 AMDで、メモリとストレージを増設している。バッテリー持ちが悪いのと持ち運ぶにはサイズが大きすぎるのがイマイチだが、そこはChromebookでカバーしている。
- CPU : Ryzen 5 5600U
- ディスプレイ: 14インチ
- メモリ : 24GB ※16GBから増設
- SSD : 256GB+512GB ※256GBから増設
動画編集、ゲーム以外はこのパソコンで全く問題ないので買い替える予定もなし。あと唯一Microsoft Officeが入っているパソコンでもある。
Lenovo 300e Chromebook Gen 3(サブ)
中古で7,000円で買ったChromebook。SIMを入れてLTE通信をすることもできる(が、テザリングで困ってないのでLTE通信の出番はない)。11.6インチのコンパクトサイズだし、MIL規格準拠なので適当にカバンに入れて出かけられるのが良い。
用途としてはブラウジング、ブログ執筆、事務作業などで、Chromeブラウザで完結する作業がメインになる。処理速度は決して早くないので、必然的にシングルタスクになるが、1つのことに集中できるのでそれはそれで良いかなと妥協している。
ブラウザで動くサービスを使うならChromebook、アプリがあるならiPad
Chromebookはパソコン版と同じChromeブラウザが動くので、ブラウザで動くサービスを使うならChromebookに分がある。特にGoogleスプレッドシートはiPadのSafariやChromeでは使いにくい(表示がバグる)。ブラウザのレンダリングエンジンがWebkitとBlinkで異なるから発生しているんだろうか。
なのでブラウザで動くサービスを使おうと思っているならChromebookの方が良い。逆に出来の良いiPad版アプリがあって、それをメインに使うつもりならiPadが良い。
ちなみにGoogleスプレッドシートのアプリ版はWeb版に比べて機能が少ない。そういうのはやめてほしい。
ROG Ally(サブ、ゲーム用)
※更新中
まとめ
※更新中
コメント