【IIJmio au回線が最強】日本通信から1ヶ月でMNP転出した話

当ページのリンクには広告が含まれています。

数年前からドコモ回線の評判が悪いのは噂では知っていて「ノイジーマイノリティーがなんか言ってらぁ」くらいに考えていた。そんな私が日本通信(ドコモ回線)にMNPしたら1ヶ月も持たずにギブアップした話を書いていく。

目次

結論:ドコモ回線は人が集まるところに弱い。QRコード決済ができない。

結論から言うと、日本通信というかドコモ回線は確かに品質が悪かった。具体的にどう悪いかと言うと繋がるときと繋がらないときのムラがある、つまり安定した通信ができないのだ。

移動中にWebページが見れないとか動画が見れないとか、そういう症状ならまだ我慢できるが、店舗でのQRコード決済の読み込みに何分も待たされるのだ。さすがにそれは無理ということで今回IIJmio(au回線)に出戻りをした。

回線品質は日本通信ではなく、ドコモの問題

まず勘違いしてはいけないのは、日本通信はドコモから回線を借りてサービスを展開しているMVNOだから、回線側の不調は基本的にドコモに責がある。

人が多いとパケ詰まり

私は大体週一で多摩地区から23区に出社するんだけど、特に移動中の通信が安定しない。ブラウザが読み込み中のままになって、諦めてボーッとしてると突然繋がって読み込まれている。そんな状況が多発する。

電車内は人が多く、その分パケ詰まりが起きやすくなっているんだと想定される。

屋内でもパケ詰まり

家の近くの商業施設で会計をするときもよく詰まる。ポイントカードの画面も読み込めないし、QRコード決済の画面も読み込めない。

屋内だからパケ詰まりなのか、屋内に人が多いからパケ詰まりなのかは分からないが、マジで使い物にならない。サブ回線の楽天モバイルに切り替えて決済している。楽天モバイルの方が早いし繋がるケースが多い。

ユーザビリティはIIJmioの方がいい

通信品質はドコモのせいなんだけど、利用者目線のユーザビリティはIIJmioの方が絶対良い。日本通信は低料金に全振りしている印象。

✖️日本通信はマイページに飛ぶのに毎回ログインが必要

日本通信のアプリは毎回ログインを要求されるクソ仕様。毎回メールに認証コードが送られてきて、それを入力してログインしないといけない。

IIJmioは生体認証でログインできるのに。

✖️日本通信は日ごとの通信量が分からない

細かいんだけど日本通信のアプリは日ごとの通信量を見ることはできない。まぁ、そんなに困ることじゃないんだけど、外出のイベント時とか、なんとなく週ごとの傾向を見たいときに見れると嬉しい。

IIJmio(au回線)に出戻り。マジで快適。

そんな経緯があって評判の悪いドコモ回線ではなく、au回線を提供しているIIJmioに戻った。全然パケ詰まりしなくて快適。こんなに違うものなのか。

ただ、日本通信に比べると料金は少し高い。10GBで1,400円だ。(キャンペーンがやっていれば900円で10分通話かけ放題が付くこともある。)

ドコモ回線が改善した口コミが出るまではau回線で行く

基本的にはコスパが最も良いSIMを使いたいんだけど、今回はちょっと酷すぎて使えたものではなかった。なのでYouTubeや口コミでドコモ回線がドコモ回線復調の兆しが見えるまでは、au回線をメインとすることにした(戒め)。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次